ラベル tips の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル tips の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/03/07

Dropboxを使って、複数のPCでのGoogle App Engineのアプリ開発の同期を取る

Google App Engineの開発ディレクトリをDropbox上に置くことで複数のPCで開発が行えるようになる。

例えばSomeAppというアプリを開発しているとして、

user/Dropbox/SomeApp

というようにDropbox上に開発ディレクトリを作ってここで開発を行う。
Dropboxの上にあるので編集後に勝手に同期される。

ただしこのディレクトリを直接App Engine Lancherで指定してもダメで、ここから別のローカルディレクトリにリンクを張って、そこをApp Engine Lancherに指定させる。

以下のディレクトリにリンクをはってApp Engine Lancherに指定させるとちゃんと起動する。
user/develop/gae/SomeApp

$cd develop/gae/
$ln -s ~/Dropbox/SomeApp SomeApp

2009/11/20

Objective-Cの日付文字列をNSDateに変換

DBから出てきた日付は文字列なので、NSDateFormatterクラスのdateFormatterメソッドを使ってNSDate形式に変換します。

//日付の変換
NSString *datestr = [setDataDict valueForKey:@"set_datetime"];
NSDateFormatter *dateFormatter = [[NSDateFormatter alloc] init];
[dateFormatter setTimeStyle:NSDateFormatterFullStyle];
[dateFormatter setDateFormat:@"yyyy-MM-dd HH:mm:ss"];
[NSDate *datetime = [dateFormatter dateFromString:datestr];
[dateFormatter release];
ここを参考に
http://unicode.org/reports/tr35/tr35-6.html#Date_Format_Patterns
日本語はこっちね
http://e6sc8e.jugem.cc/?eid=413